トピックス
今日はレントゲンの機械に新たな装置を設置しました。 頭部X線規格写真(セファログラム)撮影装置というものです。 何をするため…
当院では定期的な院内研修を行っています。 今回はインプラントについての研修を行いました。 インプラントは失った歯を補う物です…
今週は土曜日を休診させてもらい、土曜・日曜の2日間、山形県酒田市の日吉歯科診療所へセミナーを受講してきました。 2014年の…
本日は名古屋にてホワイトニングの講習会を受講してきました。 ホワイトニングには自宅で自身で行うホームホワイトニングと、歯科医…
受付の体制についてお知らせです。 今まで受付のパソコンが一台だったので、時間帯により混雑し、お待たせしてしまうことがここ最近…
本日は、受付、アシスタント含め、全スタッフでの勉強会を昼休みに行いました。 受付などでもケア用品のことはよく聞かれるので、全…
当院の機器についてご紹介します。 当院には、マイクロスコープと言う顕微鏡があります。 このマイクロスコープは歯を6倍から最大…
矯正治療の開始や4月より新しく衛生士が入社するのでそれに備えて、休診日を利用して予防室3へ診療台を新しく追加しました。 壁の…
2/4は、先週の木曜日に引き続き歯科セミナーを企業へ行いました。 現在、日本ではコンビニよりも多く歯科医院がある時代です。…
1月28日に、企業へ歯科セミナーを行わせていただく機会を設けてもらいました。 当院歯科衛生士の竹山が「虫歯と歯周病のない世界…
治療
当院では歯を治さなければならない場合、他の健康な歯に形態や色調が馴染み、どこを治したのかわかりにくくしていきたいと考えていま…
今回は治療での感染対策です。 当院では、根の治療(歯の神経を抜いたり、根の先に感染した膿を出す)をする場合、ラバーダム防湿(…
歯の治療をする際、痛みが強くどうしても麻酔をしなければならない場合があります。 歯医者さんが苦手な理由に、削る時の機械の音・…
当院では、使用する器具の滅菌を徹底しています。 治療器具は滅菌処理後、滅菌パックにいれて保存し、使用直前に開封しています。…
新年明けましておめでとうございます。 上林歯科は1月4日から2016年の診療をスタートします。 一度削った歯、溶けた骨は元に…
昨日に引き続き、大掃除第2弾です。 今日は外部清掃を委託し、床にワックスがけをしてもらっています。 開業してまだ2ヶ月しか経…