🦷 衛生士10名。でも、なぜ予約に限りがあるのか?
当院には現在、10名の常勤歯科衛生士が在籍しています。
これは全国的に見ても非常に多いです。
ですが、現在土曜日と夕方のお時間は新規患者さんの受け入れを2025年7月現在は停止・制限させて頂いています。
「それだけ歯科衛生士がいるなら、もっと多くの患者さんを診られるのでは?」
そんなふうに思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、当院では**「資格がある=すぐに患者さんを診る」**という考え方はしていません。
🎓 丁寧な育成と研修が“質の高い医療”を支えています
当院の歯科衛生士は、新卒・経験者にかかわらず、
まずは基礎からじっくり学ぶ研修期間を設けています。
▶ 新卒:1年〜1年半のトレーニング
▶ 既卒:スキルや理解度に応じて半年程度の研修
この期間中に、当院の診療基準や技術・考え方をしっかりと身につけ、一定の基準をクリアした歯科衛生士のみが患者さんのメンテナンスを担当します。
✋ “誰が診るか”が、あなたの歯の未来を左右します
数ヶ月の研修だけで現場に出たり、卒業してすぐに処置を任されている歯科衛生士も少なくありません。
そうした場合、
・🌀 歯石の取り残し・確認不足によるトラブル
・😣 不快な痛みのあるメンテナンス
といった問題が起こっている歯科医院を見かけます。
これは、患者さんの大切な歯を守るうえで見過ごせないリスクです。
🌱 上林歯科が大切にしていること
私たちが最も重視しているのは、
**「信頼できる技術と姿勢を持つ歯科衛生士が、責任を持って診療を行うこと」**です。
効率重視の流れ作業ではなく、
目の前の患者さんに質の高い、丁寧な医療を提供すること。
それが、上林歯科の変わらぬ診療スタンスです。
だからこそ、歯科衛生士の人数に関係なく、診療できる患者数にはあえて制限を設けています。
💬 最後に
人数を増やして「たくさん診る」ことより、
本当に信頼できる診療を「一人ひとりに丁寧に届ける」こと。
それが、あなたの歯の健康を守るために、私たちが選んでいる道です。
安心して通っていただける医院であるために、これからも技術と姿勢を大切にしてまいります。