お子さまの歯並び、気になっていませんか?
実は、「歯並び」だけを治しても根本的な解決にはなりません。
呼吸の仕方・姿勢・飲み込み方・指しゃぶりなど、日常のちょっとした癖が、
顎の成長や歯の並び、さらにはお顔立ちにまで影響を与えることをご存じですか?
こうした原因によって、顎が小さくなったり、ズレたりすると、
結果として歯が並ぶスペースが足りなくなり、歯並びやかみ合わせが乱れてしまいます。
上林歯科では、これらの「根本的な原因」に着目し、
**マウスピース型装置とお口のトレーニングを組み合わせた“マイオブレース矯正”**を行っています。
マイオブレース矯正は、ただ歯を動かすのではなく、
「なぜ歯並びが悪くなるのか」その原因を改善し、理想的な顎の成長を促す予防的な矯正治療です。
「いつから始めたらいいの?」「本当に必要なの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
正しい成長の土台を作ることが、お子さまの将来の歯の健康につながります。
【1】こんなお悩みありませんか?
-
「歯並び、そろそろ矯正した方がいいのかな…?」
-
「あごが小さい?永久歯がちゃんと生えてくるの?」
-
「指しゃぶりがなかなかやめられない…」
-
「鼻呼吸じゃなくていつも口があいてる気がする」
このような症状は、将来の歯並びやかみ合わせに大きく関わる可能性があります。
上林歯科では、そんなお子さまのために「マイオブレース矯正」をご提案しています。
【2】マイオブレース矯正とは?
マイオブレース矯正は、歯並びが悪くなる「原因」にアプローチする予防矯正治療です。
従来の矯正治療は、ガタガタになった歯をワイヤーなどで「並べる」治療でしたが、
マイオブレースは、そもそも歯並びが悪くなる原因――
-
口呼吸
-
舌の位置
-
姿勢
-
飲み込み方
-
指しゃぶり
などのお口の悪い癖(=口腔習癖)を改善し、顎の成長を助け、正しい歯並びが自然とできるように促す治療です。
【3】治療方法
マイオブレース矯正では、以下の2つを組み合わせて行います:
① マウスピース型装置の装着
日中1〜2時間+就寝時に装着する、やわらかい素材のマウスピースを使用します。
② お口のトレーニング(MRCトレーニング)
舌の位置・呼吸・飲み込み・発音などを整えるための簡単なエクササイズを、
ご家庭と歯科医院で継続して行っていきます。
【4】治療の流れ
-
初回カウンセリング・検査(無料 or ○○円)
-
精密診断(CT・口腔内写真・姿勢評価など)
-
治療計画のご説明
-
マイオブレース矯正スタート!
-
定期的な通院と自宅トレーニングの継続
【5】マイオブレースは何歳から?
マイオブレース矯正は、5〜10歳前後の成長期のお子さまに最適です。
※顎の骨がまだ柔らかく、成長を誘導しやすい時期がベストです。
「もう少し大きくなってから…」と思っている間に、手遅れになることも。
早期発見・早期予防がとても大切です。
【6】よくあるご質問(Q&A)
Q. 永久歯に生え変わる前でもできますか?
→ はい。マイオブレースは「永久歯がキレイに生えてこられる環境」を整えることが目的です。
Q. 痛みはありますか?
→ ワイヤー矯正と違い、歯を強く動かさないため痛みはほとんどありません。
Q. 通院の頻度は?
→ 通常は月1回ほど。ご家庭でのトレーニングが重要なポイントです。
【7】ご相談はお気軽に
「うちの子も受けた方がいいのかな…」
そう思ったときが、スタートのタイミングです。
上林歯科では、お子さま一人ひとりの状態をしっかり見極めた上で、最適なタイミングと方法をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
未来の歯並びは、今の習慣で決まります。